Home > Archives > 2009-09
2009-09
鳩と犬
- 2009-09-11 (金)
- 日常
南アの通信会社、データ伝送の速度で伝書鳩に敗北
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-11438220090910
.
こんな日記を書いているのは、
封筒印刷専門店→ ひとみ印刷所 ←挨拶状印刷
.
[ヨハネスブルク 9日 ロイター] 南アフリカで、通信会社大手テルコム(TKGJ.J: 株価, 企業情報, レポート)のインターネットの遅さにいら立ったIT企業が9日、データカードを伝書鳩の脚に付け送ってみたところ、圧倒的に速く届くことが分かった。 南ア通信(SAPA)によると、生後11カ月の鳩「ウィンストン」は、ピーターマリッツバーグ近郊にあるオフィスからダーバンまでの80キロを1時間8分で飛び、データをダウンロードする時間を含めても2時間6分57秒だった。 一方、テルコムを使った伝送では、この間にデータの4%しか送ることができなかった。 南アフリカでは、インターネットの回線容量が不足している上に、通信料が高額。同国で来年開催されるサッカーのワールドカップ(W杯)の前に、海底に1万7000キロの光ファイバーケーブルを敷き、アフリカ東部と南部を世界のほかの地域とつなぐプロジェクトが完了すれば、状況は改善されるとみられている。MacintoshのFetchも同じような意味合いで、アイコン等デザインされたという経緯を聞いたことある。。。 こっちは、犬だけど。。。

- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ZOPT(パン屋)ソロモン流の放送
- 2009-09-10 (木)
- グルメ
ソロモン流で放送された、うちの近所のZOPT(パン屋)さん。
http://www.tv-tokyo.co.jp/solomon/back/090906.html
ZOPTさんですが、放送から3日後の現在、入店に1時間待ちらしいです。
(うちのかみさんの井戸端会議情報)
近所の有名店はうれしいのですが、有名になり過ぎです・・・
店主の伊原靖友さんの初期の頃の努力や奥さんの気遣いなど苦労話もありました。
そしてこのお店、うちの子供達の間では、『試食のパン屋さん』という名前で呼ばれていました。
当時3〜4歳の子供ですので、『試食』が多いというのは、とても新鮮だったのでしょう!
でも、この『試食』は、店主の苦労の賜物だったのですね。
当時、日本にあまり根付いていない「ライ麦パン」を普及させる意味があったようです。
今では、「試食」も出せる余裕は無いみたいで、ちょっと残念ですが、お店(店主)の苦労というか、背景、そして未来への取り組み(同業者への指導など)などを知ると、なんとなく致し方ないと思います。
そして、1時間待ちという状況がもう少し落ち着いたら、(できれば、普段のように10人程度待ち)また、行きたいと思います。
http://www.p-hitomi.com/?p=412
PS.
店主さん、「えなりかずき」の20年後って感じしません?
テレビみながら、そう思ってしまいました。。。
.
こんな日記を書いているのは、
封筒印刷専門店→ ひとみ印刷所 ←挨拶状印刷
.

- Comments: 0
- Trackbacks: 0
北小金駅に咲く花(野ユリ?)
- 2009-09-09 (水)
- 日常

- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
水道橋 整体院 FOREST
- 2009-09-08 (火)
- 日常

- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ストロベリー&ホワイトチョコ パウンド
- 2009-09-07 (月)
- グルメ

- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2009-09