Home > 運営
運営 Archive
自作mypagesらしきもの完成!
- 2009-06-12 (金)
- 運営
自作mypagesらしきもの完成!
先の投稿でmypageを製作中となっておりましたが、ついに完成です。
といっても、バージョン0.0.1に設定です。
盛り込みたい機能は殆ど出来ていません。
ただ、お客様だけのページを作って、デザイン・仕様など一切を掲載したのみです。
もちろん、セキュリティーは掛けています。
履歴やイージーオーダー等の機能を付けたいのですが、何せ時間がありません。
必要最低限の機能で、現時点では満足するしかありません。
ファイルメーカで管理となりましたので、必要な画像・pdfを用意して、仕様などの文章を作成しますと、簡単にhtmlができる機能までです・・・(^_^;)
しかし、大量アイテム対応となっています。
1ページ最大20アイテム。10ページまで半自動生成です。(いわゆる、最大200アイテムまで)
管理が容易になったので、どんどんアップできるでしょう!
(機能は、ダメダメですが・・・)
それでも、複数のご注文を頂いているお客様には、好評となってもらえるハズです。
なにせ、今迄、商品の類似品がある会社さんでは、お互いに、どの商品かを伝えるのに、電話・FAXなどを使いっていましたので、お互いの労力も軽減できるものと信じています。。。
そして、mypage機能の開発は一時中断です。
(ページ製作は、随時進行していきます)
一時中断していた、webページ関連に作業に戻ります。
こちらも、京都合宿で、インシュピレーションを得ていて、実は京都合宿後、すぐに調査を開始しました。(約1週間)
一応の目処がついた所で、mypage機能の製作に入っています。
.
こんな日記を書いているのは、
封筒印刷専門店→ ひとみ印刷所 ←挨拶状印刷
.
webページの方向性をより確かなものにするために、簡単なソフトでシュミレーションをして、もう一度、名古屋(大垣?)に行くと思います。。。

- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
簡易的mypage機能を製作中
- 2009-06-09 (火)
- 運営
簡易的mypage機能を製作中
以前より、mypageの製作には興味を持っていました。
本当は、ファイルメーカザーバーを入手して、色々とカスタマイズできるレベルまで行きたいけど、今は全くその能力が有りません。。。(^_^;)
京都ファイルメーカ合宿の1つの成果だと思いますが、ファイルメーカからhtmlの書出しが出来るということを認識し、サンプルデータ等を貰いました。
そして「.htaccess」でアクセス制御を掛ければ、簡易的なmypageが出来るとの結論に至りました。
封筒印刷なので、個別の自分のデザインを見てもらい、コードを振る。
そのコード番号をお知らせ頂いて、オーダーに至るという流れです。
本当は、履歴やショッピングカートへの連動もしたいのですが、能力と労力と時間がありません。
複数(現在、最大25種程)あるデザインを、お客様と共有できる、簡便な機能ですが、自分としては、最低限のレベルですが、運用可能と判断しました。
.
こんな日記を書いているのは、
封筒印刷専門店→ ひとみ印刷所 ←挨拶状印刷
.
本来は、HPサイトを重点的に進行したいので、mypageは、今のレベルでひとまず開発は終了です。(まで、完成していませんが・・・)
一応、完成は、今週中の予定です。
そこから、合間をみて、各クライアントさんへの個別データを入力していきます。(データ製作も)
来週からは、再度、HPサイトに重点的に進めていく予定です。

- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
pdfはメール添付よりサーバーアップ!
- 2009-06-05 (金)
- 運営
pdfはメール添付よりサーバアップ!
最近は、色々な場面(見積・レイアウト確認)などで、pdfデータは使われます。
でも、前々から思っていましたが、メール添付でpdfを送付すると、よく「添付のpdfがひらけません〜!」と言われます。
その場合、以下の案内を出しています。
うまく開かない場合は、pdf reader を最新のソフトに アップグレードして下さい。 http://www.adobe.com/jp/support/acrobat/ 項目:ダウンロードより可能です。しかし、会社として、セキュリティー上ダウンロードを禁止している所もあるようで、アップグレードが出来ない、もしくは、その他の理由で開く事が出来ないケースが発生しています。 しかし、サーバーにアップロードしてpdfデータは、ほぼ問題無く見れるようです。 各社製品のブラウザーが、pdfに対応しているようで、今の所、この方法が一番、スムーズかと思います。 まぁ、サーバーにアップロードは、メール添付より数段面倒ですが・・・(^_^;) . こんな日記を書いているのは、 封筒印刷専門店→ ひとみ印刷所 ←挨拶状印刷 .
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
「B4規格」と「B4」と「四六8切り」
- 2009-06-03 (水)
- 運営
ミス発生…!
まぁ、単純な私の指示ミスです。
印刷用A3サイズ(A版4切りサイズ)を、「B4」に100枚切っておいて・・・と指示。 当然のごとく、jis規格通りのB4サイズに切ってくれました。(257×364mm)全く指示通りなので、ミスはありません! 逆に私の指示ミスです。 四六8切りサイズと指示すべきでした。 B4という曖昧な表現を使ってしまったのがミスの原因です。 印刷の場合、一回り大きいサイズの用紙が必要という認識があるものと思って、安易に指示を出してしまったのです…..(^_^; 「B4」という表現を使いながら、実際には「四六8切り」サイズに切って欲しかったのですが、そこまで要求するのは、酷ですよね?! まだ、入って間もないし・・・ 一応、話し合いました。 でも、また自分の認識では、同じ事を繰り返してしまう可能性があります。 ここは、社員君にガンバッてもらって、私の指示の傾向を理解してもらうのが、ベターと勝手に判断しました。。。 ひとみ印刷所内での取り決め 「A4」「A3」「B5」「B4」サイズとい指示の場合、「印刷用」なのか、「規格(jis規格)」なのかを確認 「A4規格」「A3規格」「B5規格」「B4規格」は、その名の通り、規格サイズ。 「Aの8切」「Aの4切」「四六の16切」「四六の8切」は、その名の通り印刷用サイズ。 この取り決めと、お互いに気を使っていけば、ミスは減るでしょう・・・ まぁ、私が曖昧な指示をしなければ、よりベストなのでしょうけど….. バタバタしていると、ツイ指示を省略してしまうので・・・ 今回は、100枚という事で、ミスとしては軽度で済んで、幸いでした。。。 . こんな日記を書いているのは、 封筒印刷専門店→ ひとみ印刷所 ←挨拶状印刷 .
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
flickr! 始動
- 2009-05-27 (水)
- 運営
flickr!そろそろ使い始めるベキか〜
flickr!を使う人が増えて来ているようです。
http://www.flickr.com/
そろそろ始めようか・・・
どうしようか・・・
Picasa もある・・・
とブログの下書きを書きつつ、ず〜と、保存状態でしたが、ついに始動です。
flickrで行きます。
昨日、やっとこ米国yahooのIDを取得 & flickrの登録を完了しました。
途中で断念し、
今朝、やっとこサイト名などの登録を完了しました。
あとは、画像のアップです。
第1弾目の画像を何にするか、検討中・・・
「まじめ」で行くか、「おふざけ」でいくか・・・
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 運営
- カレンダー
-
« 2025 年 4月 » S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - 検索
- Feeds
- Meta